妙行寺について

縁起

天生14年(1586)名古屋市中区八百屋町(現在の白川公園)にて開創。
当時は三百五十坪ほどの敷地で顕本法華宗のお寺であった。

開基は蜷川善左ヱ門、開山は信解院日誘上人。

徳川幕府の時代には名古屋城の御広間にて年頭の御目見をしており、今でも葵の御紋入りの緋色の五條が伝わる。

文化八年(1811年)9月16日に類火により消失したが十二世妙解院日勧上人によって再建される。

元々は本立山 玄妙寺の末寺であったが明治二十三年正月に顕本法華宗の総本山 妙満寺の直末寺となる。

昭和16年3月、三派合同により顕本法華宗から日蓮宗となる。
昭和20年3月18日、大空襲にて堂宇を全焼、のち米軍により土地を接収される。
昭和34年、中村区長筬町で建築完成直前に伊勢湾台風により全壊する。
昭和35年3月、規模を縮小し名古屋市中村区五反城町に再度移転する。
昭和55年3月に鉄筋平屋建て本堂を起工し、8月に完成し現在に至る。